第12回日本トンデモ本大賞受賞作(山本弘のSF秘密基地)
http://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2003.htm
大賞はてっきり『ゲーム脳の恐怖』で決まりだと思ってたんだけど、それがどうしたと思えるスケール感に納得。最近私の足がむくむのも、治療跡だらけの歯のせいなのかも(笑)
そもそも『ゲーム脳〜』って、「自分のゲームへの嫌悪感を科学で無理矢理裏付けてあーすっきり」+「世間にも同じ思いの大人は多いだろうから、これでちょっと名をあげてやろう」みたいな、俗世感ぷんぷんの本だもんね。これで筆者が「ゲーム脳治療セミナー」でも主宰して、ゲーム脳を治す簡易脳波計(笑)でも発明していれば、また少しちがったんだろうけど。
個人的に、『私説・アルプスの少女ハイジその後』読んでみたいー。amazon.co.jpの商品ページ、「こんな商品にも興味をもっています」のリストを見ると、普通にハイジ関連の本を探していて、不幸にもこれに引っかかっちゃった人はいるんだろうか……と他人事ながら心配。というか筆者は何者。
【結果発表】HTMLメールをどう思いますか?(日経IT Pro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030609/1/
こないだの記事のさらに続き。個人的見所は、AL-Mailユーザがこんなにいるってことかなー。わし、自分以外のAL-Mailユーザって、片手に収まる数しか知らないんだけど。Becky!ですら似たような状況。
そんな感じで、結果が見事にそっち方向に偏っていて笑った。もし無作為抽出だったら、質問1の回答第1位は「HTMLメールってナンデスカ?」だろうな。まあHTMLメールへの賛否を訊いているんだから、HTMLメール自体よーわからん、という人に質問投げても意味ないけど。
とはいえ、自分が受け取るメールを思い返すと、個人からHTMLメールってあまり来たことがない。最初はHTMLメールで寄越してきても、誰かに言われたのか、その後はテキストメールになっていることがほとんど。HTMLメールが何だかよく分からなくても、「メールは基本的にテキストメールで」というのが、まだネット世間の常識になっていると思う。マーケ屋さんだけだよね、「ユーザはHTMLメールの利用に肯定的・積極的である」ことにしたいのは。
暑いので久しぶりにアイスを買う。
セブンイレブンでオリジナル商品だと書いてあった「ぎっしりみかんのアイスバー」、製造元が赤城乳業で、中身もどう見てもこれは……「ガツン、とみかん」に触れてはいけませんかもしかして。
と思ったら、「ガツン、とみかん」はマルチパックで残っている模様。謎。
HP、視覚障害者に優しい? 富士通が判定ソフト開発(朝日新聞)
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200306070345.html
個人的に富士通ウェブ・アクセシビリティ指針が分かりやすくて好きなので、ちょっと期待。Java使わないと動かない総務省のアレより使いやすいといいんだけど。
コゲラを見つけた。DASH村なみに田舎なうちの近所。
幼稚園/保育園児を持つ親の4割が、「IT 幼児教育は必要」(Japan.internet.com)
http://japan.internet.com/research/20030605/1.html
都道府県名を覚えると何かいいことあるのかとか、そもそもわざわざ「教育」しないとマウス使えるようにならんのかとか、いろいろ楽しい記事ではあるけどそれはさておき。
これ、親のIT習熟度(嫌な言い方)を併せてとったら面白かったのに。上になればなるほど、「別にわざわざパソコン使わんでもいいじゃん(つーか勝手にハンパなこと教えるんじゃねえ)」になる予感。
# あ、みんなが都道府県名を覚えると、「さがをさがそう」なんてネガティブラーなキャッチコピーを付けなくて済むのか。
壊れた家電製品を無料で引き取るという業者が、時々うちの近所をまわっていく。
「要らなくなりましたテレビ・ビデオデッキ・ラジカセ・FAX電話・Windowsパソコンなど……」
Macはダメですかもしかして。
# 私のuneuneを出して困らせてみたい衝動にかられる今日この頃。
# というか、そこでちゃんと困ったらえらいぞ>業者
ネット接続料:業者が3倍値上げ通知、苦情相次ぐ 広島 (毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030606k0000e040079000c.html
数年前、大小のプロバイダが雨後のタケノコのようにできては潰れていった頃、「プロバイダはよく調べて選ばなきゃね」みたいなことを言っていたけど……今どきこんなことがあるんだなー。
野次馬でそのカントリーインターネットのサイトを見に行ったけど、お知らせの文章がアレな感じ。「カントリーインターネットの新サービスについて」なんて、新サービスが何なのかが本文に書いてないんだもん。下の項目からすると、Yahoo!BBのことなんだろうな、たぶん。
他も、客にものを説明する文章としてはちょっと……今回の一件、「約款をタテに」といった確たる意図の元にやったというよりは、その後の影響とかあんまり考えずに行き当たりばったりでやっちゃった感じがする。何となく。
最近の海外スパム、From の下に偽の Received くっつけるのがうざー。というかこれで騙されるような人は、そもそもヘッダなんか見ないのでは。
気づけば、ここ以外の更新が止まって2ヶ月以上。ここ以外=実質音楽関係なんだけど、最近の気分が日本の女性ヴォーカルもので、でも例によってメジャーシーンには求めるものがないわけで。
そんなわけで、久しぶりにmuzieでいろいろ漁……るつもりが、トップページからインタビュー記事でいきなり捕まってるんだけど。
強いて似ているところを挙げれば新居昭乃系? コーラスとアレンジがツボだー(涙)
しかしmuzie、以前覗いたときはアマチュアが集う趣味の音楽サイトという感じだったけど、いつの間にかプロ・セミプロレベルの人が増えたような。そういう境界がなくなってきただけなんだろうな。
今日は「闇ルートからの入手品につき激安だから何か買え」ってさ。「サイトがすぐ消されます!」はやめたみたい。消されてないしな。
送信元や文面や注文ページのURLや注文先のメールアドレスからすると、多分これ(探偵ファイル)と同じ奴だと思う。参考まで。
しかしこれ(リンク先の方ね)って、「私の恥ずかしい写真買ってえ(はあと)」で赤点のテスト持った女子高生の写真、よりある意味タチ悪いなあ……Suicaが架空クレジットカードって。架空口座云々よりブツが既に詐欺。このスパムはうちにも来たんで、違法性の観点から警視庁(今思うと埼玉県警の方がよかったのか?)に転送したんだけど、果たしてどういう扱いになるんだろうか。
先月から音声通話が絶不調なAH-J3001V、この切れ方はいくらなんでもおかしい、というんで、先週修理に出した。代替機を出してもらったんだけど、そっちだと全然切れないので、既に我らの中ではクロ確定。
で、修理から戻ってきた。向こうでは症状を確認できなかったけど、基板交換だそうな。ははは(乾いた笑い) おかげさまで切れなくなったからいいけど。
ちなみに、修理に出すときのやりとり。
「フリーズとかはありませんか?」
「えーとまだ2回ぐらいかな。そっちはまあ、バッテリー外せば直るんで」
「はあ、でも電話機でそれはちょっと……(申し訳なさそうに)」
こういうユーザばっかりだから、この完成度でもあまり問題になっていないような気がする>AH-J300x
# で、リセットピンまだ?>キャリア&メーカ各社
HTMLメールはやめよう(日経 ITPro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030530/2/
こないだの記事に関連して、HTMLメールをセキュリティ面から取り上げなおしたもの。直球なタイトルに笑った。
利用者もそうだけど、HTMLメールを配っている方も、自称「ITコンサルタント」か何かにてけとーこかれて、言われるままにやっているだけのところが少なからずあるような気がする。HTMLメールを利用した開封確認なんて知らないんじゃないかな。
あるレンタルカート屋さんを思い出す。そこのカートは、cookieに客の住所や氏名を黙って(保存するかどうかを客に選択させずに)保存する仕様。で、cookieを第三者に読み取られてしまうセキュリティホールがIEに見つかった時、その情報を併記した上でカートの安全性について問い合わせたら、「cookieはどこに保存されるかご存じですか? サーバには保存されないから大丈夫です」(要約)とおそろしく見当違いな答えが返ってきた。いい商売だなーと思った。
一時期ほどではないにしても、相変わらずパンに飢えている今日この頃。電子レンジで初心者にも手軽にパンがつくれる、とネットの噂に聞いて挑戦してみる。
空飛ぶ料理研究家・管理栄養士 村上祥子のホームページ
http://www.murakami-s.com/
ここの「電子レンジパン」のコーナー。テレビ番組等でよく取り上げられているらしいけど、私は初心者どころか、その手のことは未経験というぐらい関心がなかったので全く知らず。
レシピ見ながらもたもたやっていたので、1時間半ぐらいかかったかな。2次発酵であまりふくらまなかったけど、焼いてみたらなかなかそれっぽくなった。そして焼きたての力おそるべし。初めてつくったにも関わらずうまい(涙) 今度はもっとたくさんつくろう。
自宅の権利証の字が消える ワープロ感熱紙が原因(朝日新聞)
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200306010176.html
もしかして、印字した感熱紙をクリアファイルとかにはさんだことないんだろうか。素材によっては見事に消えた記憶があるけど。
知り合いに何か不幸があったときに、その人が放っておかれたいのかそうでないのか。自分や周囲の人には前者が多いので、ついそっち方面に動いてしまうのだが。
一瞬の歪みに加えて、画面の横幅が突然狭くなったり元に戻ったりするようになった。例によってデガウスしても、モニタの電源を入れ直してもダメ。もしやと思ってマシン側を再起動しても変わらず。
今朝はこれがマシンを起動した直後から起きているので、ダメージさらに倍。あと1年ぐらいは保ってほしいんだけどなあ。